持続可能な開発目標(SDGsへの取り組み)
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、
2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された
2016年から2030年までの国際目標です。
持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、
地球上の誰一人として取り残さない(leave o one behind)ことを誓っています。
札幌日置の取り組み
1.ボランティアや寄付などを通じ世界の貧困層への援助を行います。
2.社内での定期的な健康診断の実施や人間ドックの受診を推奨し、
社員の健康維持に努めます。
3.社内教育制度を充実させ、知識と経験、資格を持った人材育成に取り組み、
より良い提案が出来る企業として成長します。
4.性別問わず、能力を評価し、管理職への登用を行います。
また、育休・介護休暇の取得についても性別を問わず、誰もが取得できる環境を
整えます。
5.社内で使用するエネルギーの削減を通じCO2削減に取り組みます。
6.働き方改革を推進し、より良い職場環境をつくり、ライフワークバランスの向上に
取り組みます。
また、福利厚生を充実し、より豊かなライフスタイルを提供します。
7.断熱材の販売を通じ、寒冷地における省エネルギー住宅関連の材料、設備、構造の
開発、発展に取り組みます。
また、省エネルギーに特化した商品の販売に力を入れ、社会への浸透を図ります。
8.地域に根付いた企業として、地域の清掃活動やイベントへの積極的な
参加を行います。
9.住宅設備の知識経験を生かし、古い住宅の再生活用へ取り組んでいきます。
10.限りある資源を大切に使いリサイクル出来るものは無駄にせず、社内での
分別回収を進めます。
また、リサイクル品の積極利用を進めます。
11.産学連携により、寒冷地独自の商品開発や新事業の創出にチャレンジします。
SDGsの具体的な取り組み内容についてはこちら